暮らしの保健室は、感染予防策を実施して開催しています。
一般社団法人プラスケアは2017年4月、「医療者と市民とが気軽につながることができる場所」を、川崎市内につくりたいとの思いのもとに設立されました。暮らしの保健室の運営を中心に、コミュニティナースなど医療者が、市民と一緒になってお互いに支え合う関係を作っていくことを目指しています。
ときには、コーヒーを飲みながら相談をお聞きしたり、また別のときには「まちの中で仲間を作りたい」なんていう市民の方の意気込みを後押ししてみたり。一緒に話しているうちに自分の考えが整理できたり、スタッフが適切な社会資源におつなぎしたりすることで、まちの中で暮らしているだけで自然と元気になれる環境に、少しでも寄与していきたいと考えています。
2017年4月、川崎市内では初めての「暮らしの保健室」が始まりした。
「暮らしの保健室」は、一言でいうならば、「学校の保健室のような役割をもつ場所」です。
「なんだか体のことで気になることがあるけど、病院に行くべきかしら?」
「家族が、がんと診断されたのだけど、どうしていけばいいかわからない…」
などといったときに、みなさんは誰に相談をしようと思いますか?
親? 兄弟? 友人…?
「知り合いに医療関係者がいればいいな」と思ったことはありませんか?
そんな時に、ふらっと立ち寄れて気軽に医療者とつながることができる場所―それが暮らしの保健室です。
ふらっと立ち寄れる暮らしの保健室では、個別相談の予約も取れるほか、定期的にお灸教室や栄養相談などのイベントも開催しています。イベントは必ず事前にお電話または info@kosugipluscare.comでご予約ください。
全国に複数ある「暮らしの保健室」は、それぞれ様々な活動の形ですが、プラスケアの暮らしの保健室は、「多くの方が利用できるように」、また、「街の中のつながりを自分たちも知られるように」といった理由から複数の場所を回っています。
拠点としている武蔵新城のほか、武蔵中原や武蔵溝ノ口などで、コミュニティスペースや店舗の空き時間なども利用して開催してきました。
遠くてなかなか行けないという方も、利用しやすい場所や時間の保健室に、どうぞお越しください。
日程や場所については、日程カレンダーをご覧ください。また、メールマガジンをお申し込みいただければ開催についてメールでお知らせいたします。Twitter(X)やInstagramでも毎月の予定をお知らせしていますので、ぜひフォローをお願いします。
非会員 | 会員 | |
暮らしの保健室 | 400円 |
400円 |
個別相談 | 1,000円 / 30分 |
無料(年間10枠まで) |
見学(見学資料代) | 1,000円 |
1,000円 |
ドクターメール | ×(会員限定) |
無料(年間10通まで) |
各種イベント | 通常料金 |
割引料金適応 |
※暮らしの保健室ご利用の料金は、開催場所によって変更になることがございます。ドリンク料・席料などがかかる場合もございますので、詳しくはお問い合わせまたはスタッフに直接お尋ねください。
※個別相談や各種イベントをやむを得ずキャンセルされる場合は、前日までにご連絡をお願いいたします。(TEL:044-400-2408、mail: info@kosugipluscare.com)
暮らしの保健室では、「自分でも暮らしの保健室を始めてみたい」「暮らしの保健室ではどんな活動をしているのか興味がある」といったご希望のある方々へ、見学の受け入れをしています。
見学の方、相談の方、双方が気持ちよく安心して過ごせる場を作っていくため、見学をご希望されている方に、いくつかお願いがございます。
①一度にたくさんの人数を受け入れるのは難しいため、見学をご希望される場合は、事前に申し込みをお願いしています。申し込みはinfo@kosugipluscare.comまでご連絡ください。事前連絡無しでの来室の場合は、見学をお受けできない場合がございます。
※メールのタイトルを「保健室見学希望」とし、氏名とメールアドレス、見学ご希望のお日にちをお送りください(見学希望候補日は複数日頂けますと助かります)。一度に見学可能な人数は1名または2名となります。
※締め切りは見学希望日の前日16時までといたします(日曜、祝日、年末年始はメール対応をしておりません)。
②見学希望者には、暮らしの保健室の説明や、私たちの理念、また暮らしの保健室周辺のまち歩きが楽しくなる情報などが掲載された見学資料をお渡しします。資料代として1人1,000円をお支払いいただきます(資料だけの購入も可能です)。
③保健室はそこにいる全員で安心できる場をつくっています。スタッフより当日、保健室内におけるコミュニケーションのガイダンスがありますので、ご協力ください。
④見学のお時間は1時間以内でお願いします。
⑤「もっとじっくり運営について教えてほしい」「自分が開きたい保健室について相談したい」という方は、コンサルテーションサービスもご用意していますのでぜひご利用ください。
ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
暮らしの保健室あつぎ
ジェラートが食べられるジェラテリアseagrace併設の暮らしの保健室です。
学校に保健室があるように、まちの中に保健室がある.そんなコンセプトで、最期までその人らしい暮らしができるまちづくりを目指薬剤師チーム、栄養サポートチーム、広報チームなど多くのサポーターさんが活躍しています。
住所:神奈川県厚木市妻田東1-2 ジェラテリアSeaGrace2階
(小田急線本厚木駅からバス「春日台行き」/「原当麻行き」で「鮎津橋」下車徒歩2分)
開催日:ジェラテリアの定休日(火、水)以外 (詳しいスケジュールはお問い合わせください)
お問い合わせ先
TEL : 046-409-9512
E-Mail: hokenshitsu@seagracedolphin.com
暮らしの保健室よこはま
カフェ併設の暮らしの保健室です。地域の拠点としての機能と、生活や健康に関するご相談をお受けする町の中の保健室として愛される居場所となるように活動しています。
住所:横浜市神奈川区菅田町2645
開催日:不定期 (下記のメールアドレスまで直接お問い合わせください)
お問い合わせ先
E-mail: hokenshitsu.yokohama@gmail.com
だんちらんたん
団地の住民さん限定の保健室として団地内の公園にて月1回開催しています。 (団地の住民さん限定の保健室)