トップ
お知らせ
YouTube
メディア掲載
取り組み
イベント情報
News
思い・理念
まちの引き出し
プラスケア漫画「暮らしの保健室の日常」
プラスケアとは
暮らしの保健室
社会的処方研究所
会員向けサービス
アクセス
支援する
法人・団体様向け
お問合せ
トップ
お知らせ
プラスケアとは
暮らしの保健室
社会的処方研究所
会員向けサービス
アクセス
支援する
法人・団体様向け
お問合せ
感染予防対策について
時間指定のよろず相談とイベント参加は前日の17時までにご予約ください。
ご予約はこちらから(前日17時まで)
暮らしの保健室を開催する上での感染予防について
暮らしの保健室は、下記の通りの感染予防策を実施して開催します。なお、今後の感染や社会の状況に応じて、適宜変更をしていく予定です。
ご利用の皆様にお願いしたいこと
当面の間はいわゆる「三密」を避けるため、完全予約制での開催とします(1組1名まで、30分)。保健室ご利用希望の方は前日17時までに
info@kosugipluscare.com
までご連絡をお願いいたします。
メールにて事前のアンケートをお願いします。ご本人・同居者の発熱および感染拡大大国からの入国後、14日以上経過していない方のご利用はできません。
利用者は当日、マスクおよび上履き(スリッパ)のご持参をお願いします。スタッフもマスクを着用します(状況に応じてアクリル板も使用させていただきます)。
保健室利用当日は、お越しになる前に体温測定をお願いします。37.5℃以上ある場合は、外出をお控えください。保健室にお越しいただいた際にも、検温を行います。
保健室にお越しいただいた際に、手指消毒をお願い致します。
当面の間、コーヒーなど飲料の提供は控えさせていただきます。
ゴミは各自持ち帰りをお願い致します。
ご利用料金は30分1000円となります。プラスケア会員の方は無料です。
暮らしの保健室で私たちが行う衛生管理
1組ご利用ごとなどに定期的な換気および清掃・消毒を行います。
スタッフは定期的なうがい・手洗いを行い、またアルコールなどでの手指消毒を行います。
保健室開室前にスタッフの体温測定を行います。
ドアノブやテーブル、物品などを次亜塩素酸水を用いて定期的に清掃いたします。
スタッフは個々に十分な睡眠や食事などについて体調管理に努め、管理者が定期的に体調をチェックします。スタッフ(および同居者)の体調によっては急遽、当日の暮らしの保健室開催を中止することがございます。その際、予約を頂いていた方々へは個別に連絡をいたします。
タオルの共用などは行わず、ペーパータオルを利用します。
トップへ戻る
閉じる