カフェで医師や看護師に、個別に相談を行うことができます。
相談内容は、がんや認知症などの病気に関することから、そういった病気を抱えての生活の悩み、また「こんなことで病院にかかっていいのかしら」といったちょっとしたお悩みまであらゆることに対応します。
また、「最近この近くに引っ越してきたばかりなのだけど、かかりつけの先生を探している」「こどもがよく小児科を利用するのだけど、ママ友からの口コミしか情報がない」といった医療的な情報から「この地域での患者会情報がほしい」「父が認知症気味なのだが、何かサポートしてもらえるしくみはないか」といったことまで、私たちが地域の中で集めた情報をもとに、相談に応じます。
会員:無料/時間
非会員:1000円/30分
※30分ごとの予約制。空きがある場合は随時受け付けます。
※非会員の方についても、ナースサポートサービスご利用などのための相談については無料となります。
暮らしの保健室との違いは?
暮らしの保健室は他の方もいる場所でお話を伺います。よろず相談サービスでは1対1でお話を伺います。
がんの治療を受ける際に、「臨床試験や治験にも興味があるけど、どうすれば受けられるのかしら」と思われる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、現在かかっている病院ではそういった臨床試験は実施していないうえに、それについての情報がない、といったこともあります。
インターネットを使えば、ご自身で調べることも可能なのですが、検索結果が専門的過ぎてわかりにくい…という結果となることも。
そういった方を対象として、一般社団法人プラスケアではこのたび「臨床試験検索サービス」を開始しました。
●ご利用方法
①まずはメール(info@kosugipluscare.com)にてお問い合わせください。どういった病状で臨床試験を探しているかということについて、メールのやり取りにてご確認させていただきます。もし、メールでの相談が難しい、という方はよろず相談サービスの枠を用いて対面で相談することも可能です。
②頂いた情報の内容から、医師がご希望に応じた臨床試験情報を検索します(1週間前後お時間を頂きます)。
③検索した情報を元に、よろず相談サービスの枠をご予約いただき医師から臨床試験の内容をご紹介します。その際、臨床試験とは何か?標準治療との違いは?という点についてもご説明いたします。
④面談の内容を元に、患者さんまたはご家族から各医療機関へのお問い合わせや受診を行っていただきます。
⑤必要に応じてフォローアップを行うことも可能です。
※薬物療法に関する臨床試験に限らせていただきます。
※頂いた個人情報については、本サービスを利用する以外の目的では使用しません。
※最新かつ正確な情報を取得することに務めますが、既に募集終了した試験や、患者さんの適格性が合わない試験の情報が含まれる場合がございます。
●ご利用料金
・臨床試験検索サービス:1回につき2000円(会員・非会員とも)
※また上記の他に、面談の時間が必要となりますので「よろず相談サービス」として会員は無料(1時間枠)、非会員は30分ごとに1000円の相談料がかかります。面談時間は1~1.5時間程度必要となります。